公益社団法人 日本眼科医会
会員サイトログイン
文字サイズ
  • 大
  • 中
  • 小
閲覧モード
  • 携帯
  • テキスト
  • 配色反転
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 目についての健康情報

  • 目の愛護デー

  • 目の健康講座

  • 目の電話相談

  • コンタクトレンズ関連情報

  • ロービジョンケア

  • 色覚関連情報

  • 学校保健関連情報

    • お問い合わせ
    • サイトマップ
検索する
トップ>目についての健康情報>黒いものが飛ぶ 飛蚊症>7-3. 後部硝子体剥離の好発年齢

黒いものが飛ぶ 飛蚊症

7-3. 後部硝子体剥離の好発年齢

後部硝子体剥離は60代前半に好発します。ただし中等度以上の近視の場合には、後部硝子体剥離は10年位早くおこります。

また、白内障の手術をうけた場合には、1年以内に出現することもあります。

  • 7-2. 年をとることによっておこる硝子体の変化(2)
  • 7-4. 後部硝子体剥離が引き金となっておこる病気

目についての健康情報

  • 前のカテゴリー
  • 次のカテゴリー

黒いものが飛ぶ 飛蚊症

  • 1.はじめに
  • 2. 飛蚊症のことばの意味
  • 3. 硝子体について
  • 4. 飛蚊症は硝子体の濁りによっておこる
  • 5. 飛蚊症の原因
  • 6. 生まれつきの飛蚊症
  • 7. 生後現れる飛蚊症
  • 7-1. 年をとることによっておこる硝子体の変化(1)
  • 7-2. 年をとることによっておこる硝子体の変化(2)
  • 7-3. 後部硝子体剥離の好発年齢
  • 7-4. 後部硝子体剥離が引き金となっておこる病気
  • 7-5. 注意を要する網膜裂孔
  • 7-6. ぶどう膜炎
  • 7-7. 硝子体出血
  • 7-8. その他
  • 8. 飛蚊症の自覚の仕方
  • 8-1. 後部硝子体剥離の場合
  • 8-2. 生まれつきのもの、離水によるものの場合
  • 9. 飛蚊症を自覚したら眼科を受診する
  • 10. 網膜裂孔は外来で治療できる
  • 11. 原因に応じた治療の早期開始が大切である
ページトップへ
公益社団法人 日本眼科医会
〒105-0014
東京都港区芝2-2-14 一星芝ビル7F
電話:03-5765-7755 代表、FAX:03-5765-7676
地図はこちらから
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
  • アクセシビリティ

掲載の記事等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

Copyright ©1997-2021 Japan Ophthalmologists Association